「宮代で暮らそっ」内をフリーワードで検索

理想の地・宮代でパン屋さん

ここだけの天然酵母パンづくりを!「ルソント」の間仲さんを訪ねました

2018.07.01

ルソントさん こだわりのバゲット

午後には早々と売り切れてしまうことも多い、パン屋のルソントさん。駅からの利便性と、進修館や役場などの建物に魅力を感じ宮代町に移住。その後、お店をオープンさせたそうです。開店まもない頃に取材をさせていただいた記事です。

※この記事は「みやしろで暮らそっ」のバックナンバーから反響の大きかったものをリライトしたものです。
(2012年9月特集より)


 

ルソントさん外観

東武スカイツリーライン「姫宮駅」西口。駅前の住宅地にある大きなガラス窓の家。そこが「ルソント」さんです。店長さんは38歳、奥さまとご長男の三人で2011年に宮代での暮らしをスタートしました。

店長の間仲さんにお話しをうかがいました。

—どうして宮代町の姫宮という土地を選んだのですか?また移住の決め手はなんですか?

妻と共稼ぎしていた頃、マイホームの購入を考えていました。土地を選ぶ基準は、やっぱり価格と駅からどのくらい離れるかを随分考えました。妻が車を運転しないので、極力駅に近い場所が良かったんです。

宮代町コミュニティセンター進修館
宮代に決めた理由は、あの役場や進修館に魅力を感じたんです。宮代町の役場や進修館のような建物を持った町は、そうそうないですよね。

宮代町立図書館

宮代町立図書館 読書スペース
公共施設も私にとっては充実していて、良く図書館を利用します。子供を育てる上での支援もいいと思いました。
魅力や条件を色々整理して、駅近の姫宮の物件に決めました。

妻も今は子育てに専念。「子育て支援センター きしゃぽっぽ」などに出向いて、ママ友作りを楽しんでいます。
ママ友が出来ると、ママの先輩から色々教えてもらったりして、 とても助かっているらしいです。

ルソントさん 店内

—パン屋さんとご自宅が一緒ですが、一日の生活はどのような感じですか?また、お休みの日の過ごし方を教えてください

朝4時から仕事を始めて、12時まではとても忙しく、午後は午後で、買い出しや細かい仕事があります。休日も、帳簿付けやらいろいろあり、自分の時間はなかなかとれません・・・。
家族がすぐそばに居ても、一緒の時間を過ごすのは、まだまだって感じです。

—姫宮での暮らしはいかがですか?

この辺りは、とても静かでビックリです。引っ越しの挨拶をしに近所をまわった時、とてもいい人ばかりで。感謝の気持ちでいっぱいです。お店を開く事を伝えたら、「楽しみにしているよ」って、声をかけてもらって嬉しかったですね!

ルソントさん こだわりのバゲット
—パンを作り始めてどのくらいですか?

パンを焼き始めてから5年くらいです。パンを焼くのは昔から好きで、サラリーマン時代から趣味では焼いてましたけれど・・・。
会社に勤めると、物事を一から十まで全部やり通すって案外ないんですよね。パンを焼くのは、材料から始まり生地を練り完成品に至るまで、全部自分です。最後まで見届ける事ができるのが楽しいんです。やりがいがありますよ。
それともう一つ、誰も作っていないパンを作りたい。コンビニで売っているパンは、コンビニで買えばいい。どこにも売ってない自分のパンを作りたいです。

売り切り販売
—良心的な価格設定になっているようですが、赤字にはならないのですか?

私は儲けより買いやすさですね。大手のパン屋にいたらロスを計算して販売しますけど私は個人業なんで、大手とは違うやり方をしたい。日々売れる分を作って販売しています。正直、残れば辛いですよ・・・。でも、何とか家族が生活出来ればいいんです。

—パンを作るにあたって、こだわっている事はありますか?

粉にはとてもこだわって厳選しています。だからって具材はどうでもいいって事ではありませんよ。
せっかく宮代に住んだのですから具材は宮代産を優先して買い物をしています。 宮代町で生産された物を沢山使って美味しいパンを使れたら最高ですね。

◆最後にパンの豆知識を教えていただきました。

保存方法は、焼き立ての日であれば紙の袋。翌日からはビニールに入れてください。パンに一番いけないのは冷蔵だそうです。パンは室温4度を一番嫌うので、食べられない時は食べやすい大きさに切ってビニールに入れて冷凍するのがいいそうです。間違っても、切らずに冷凍しないでね。

ルソント 間中さん

 

【編集後記】

忙しい時間をさいてお話を聞かせてくださりありがとうございました。
間仲さんはパン屋さんになる前に不動産でお仕事をした事もあり
建物の良さを沢山知っているから宮代町の建物に魅力を感じたのかしら?
お店を開く前は大手パン屋で働いていたそうですが
チェーン店ではできないパンへのこだわりを持って2012年4月にお店を出したそうです。
小ぶりでお値段もお手頃なパンなので、いろんな種類が食べたい私にはピッタリです。
これからも宮代町のお洒落なパン屋さんでいてくださいね。

「ブーランジェリー ルソント」さんのホームページです。

\ 宮代町が気になったら /

Recommendおすすめ

宮代ってこんな町

お祭りもイベントもみんなで手づくり。個性を大切に新しい交流を育む。

2024.03.01

知らない町に来て、気づいたこと

移住者インタビューvol.13:たどり着いたのは心温まる場所

2024.02.13

移住1年目家族の週末の暮らし方

2023.11.15

集合写真

みんなで考える宮代町の地域拠点

「どんぐりピアノ」がつなぐ地域の輪

2024.03.12

ちょうどいい距離感で暮らせる町

移住者インタビューvol.12:気持ちにゆとりができて気づけた大切なもの

2023.07.31

海外を見てきた私ができること

移住者インタビュー vol.10:楽しんで生きることを伝えたい

2022.03.16

準備をする従業員さん

思いをつなぐ ECO-cafe

障がいがあっても社会とつながり、働きたい。「MINT」がつなぐ思いとは

2018.07.01

今、そこにあるものを食べる喜び

まちぐるみで進める地産地消の取り組み ~宮代地産地消のお店

2021.03.19

太鼓

宮代町民まつり

宮代の夏を熱く盛り上げる町民まつりのご紹介です

2022.07.01

地域のつながりをアートで彩る

移住者インタビューvol.14:好きなことに没頭できる場所

2024.06.20

笑顔が生まれる新しいまちの拠点

2022.12.22

パンを持って散歩

みやしろパン日和

パン好きスタッフが人気のパン屋さんを巡りました

2019.09.10

東武動物公園駅に西口駅前広場

宮代の玄関口が完成!テーマは「鉄道の記憶」と「宮代町らしさ」

2018.07.01

ナナメの関係が 地域を変える

定住促進リーフレット2025連動インタビュー vol.01

2025.06.27

埼玉県移住PR動画『宮代町』

「住むなら、埼玉。」にて、宮代町が紹介されました!

2025.03.18

宮代のセレクト横丁 ROCCO

2022.10.28

料理づくり

夏休みは親子料理教室へ行こう!

保健センターでの夏休み親子料理教室を体験レポート

2018.07.01

新しい村ほっつけ田

宮代町で田植え体験

6月、新しい村にある「ほっつけ田」で行われる田植え体験が人気です!

2024.04.01

空から見た街並み

整備された新しい街並み

若いファミリーがいっぱいの新しく元気な地域・宮代町道佛地区周辺情報

2018.07.01

おうちDEごはん 宮代町内テイクアウト・宅配メニュー対応店舗

テイクアウト・出前OKなお店

地元と「料理」でつながろう!

2021.01.30

「おすすめ」の記事をもっと見る

ページトップ